labunix's blog

labunixのラボUnix

2015/07/01のうるう秒挿入の結果について

2015/07/01のうるう秒挿入の結果について

 Linus氏が言うように「パーティの口実」などという甘い考えは持ちあわせていない。
 各ベンダーが様々な情報を公開するだけで無く、
 対処方法を公開していたことが2012年とは大きな違いだと思う。
 良記事は沢山あるし、増えつづけているので、気になったときに検索してみると良いと思う。

 Linux開発者リーナス・トーヴァルズ、来る「うるう秒」を語る
 https://wired.jp/2015/06/30/torvalds_leapsecond/

■結果、私の環境では今回も全く問題ありませんでした。

$ dpkg -l | awk 'BEGIN {OFS=","}; /ntp/{print $2,$3}'
ntp,1:4.2.6.p5+dfsg-2+deb7u4
ntpdate,1:4.2.6.p5+dfsg-2+deb7u4

$ sudo grep leap /var/log/syslog | sed s/`hostname`/myhome/
Jul  1 08:59:59 myhome kernel: [825653.488003] Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

$ ntpq -pn -c rv | awk -F, '/leap=/ {print $(NF-2)}'
 leap=00

■うるう秒を観測する「leapindicator.sh」ってなんだろうと思ったら、
 自分で書いたしょうもないスクリプトでした。。。
 ということで、過去ネタ。
 201271日のうるう秒も私の環境では影響が無かったのでした。。。

 2012/03/03 うるう秒の検証について(Squeeze/Lenny) 
 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20120303/

 うるう秒のSTEPモードとSLEWモード
 http://labunix.hateblo.jp/entry/2012/03/04/194140

 2012/03/06 うるう秒の検証に使えそう ntptime
 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20120306

 2012/03/08 Debian Lenny/Squeezeでのうるう秒対策まとめ
 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20120308

 NICTのうるう秒の説明会に行ってきた。
 http://labunix.hateblo.jp/entry/2012/05/10/144326

 2012/06/30 うるう秒を観測しよう for Squeeze
 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20120630

 2012/07/01 うるう秒の観測しよう for Squeeze ~結果編~
 http://d.hatena.ne.jp/labunix/20120701