labunix's blog

labunixのラボUnix

vmplayerにFreeNAS9.1+iSCSIサーバを導入

■vmplayerにFreeNAS9.1+iSCSIサーバを導入

 FreeNAS-9.1.1 -> RELEASE -> x64 -> FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso
 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_freenas/releases/

■上記をたどるか、以下でダウンロード

$ URL="http://sourceforge.jp/frs/g_redir.php?m=jaist&f=%2Ffreenas%2FFreeNAS-9.1.1%2FRELEASE%2F"; \
  wget -O FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso "${URL}FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso"

$ du -h iso_system/FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso 
350M	iso_system/FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso

$ wget -O CHECKSUM "${URL}CHECKSUMS"

$ openssl dgst -sha256 FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso | \
  awk '{print $2}' | grep "`xargs`\$" CHECKSUM 
SHA256 (./x64/FreeNAS-9.1.1-RELEASE-x64.iso) = 06e2b3de5e7630f92475f4c1ae5c89be68401cbd133eee14175bfc211a957b4f

■FreeBSD 64bitがベース
 不要なデバイスを削除して仮想マシンを起動。
 メモリは256MBだとswapエラーを起こすので、512MBに変更。

 X Floppy
 X Sound Card
 X USB COntroller

■インストーラは以下を選択すればインストールZFSでフォーマットされ、
 インストールが完了するので、CDデバイスを取り外して再起動する。

 1 install/upgrade -> da0(VM仮想ディスク) -> Yes -> OK
  3 reboot -> OK

■インストール時の画像は以下リンクを参照。

 Installing from CDROM
 http://doc.freenas.org/index.php/Installing_from_CDROM

■初回起動時にngixが正しく起動しない場合があるのは512MBでも足りないから。
 1GB以上は欲しいが、「9」でシェルに落ちて以下で回避。

# pkill -HUP ngix || pkill ngix

■IPとPortの区切りはBSDルール。英語配列なので、例えば「Shift+]」が「|」。

# netstat -an | grep "tcp4.*\.80"
tcp4       0      0 *.80                   *.*                    LISTEN

■webにアクセスしてadminにパスワードを設定、
 rootのパスワードも変更、
 SSHを起動。
 以下はWebコンソールの左ペインから。()内は設定値。

Account -> Admin Account -> Change Password -> (Password)
 Change root password as well(Check On)

Services -> Control Services -> SSH (Tool)
 Login as Root with password -> (Check On)

 SSH(OFF -> ON)

■使えるキーマップは以下にある。
 jp106xは、CtrlとCaps Lookの割り当てが逆。

# ls /usr/share/syscons/keymaps/jp.106*
/usr/share/syscons/keymaps/jp.106.kbd   /usr/share/syscons/keymaps/jp.106x.kbd

■System -> Settingsで言語を日本語に、keymapをjp.106に。

■コマンドで英語キーボード配列を修正すると、
 コンソールには反映されるが、Webコンソールには反映されない。

# echo 'keymap="jp.106"' | tee -a /etc/rc.conf
# grep keymap /etc/rc.conf
keymap="jp.106"
# wc -l /etc/rc.conf
      62 /etc/rc.conf

■Vitual Machine SettingsからSCSI HDD(da1)を追加。
 UFSでフォーマット。
 iSCSIとして3260で待ち受け。

# netstat -an | grep "tcp4.*\.3260"
tcp4       0      0 *.3260                 *.*                    LISTEN

■ベースネームの初期値は以下。

iqn.2011-03.org.example.istgt

■以下の手順でサーバ側のiSCSIを設定
 Windows2008R2/ESXi5.1で共有ストレージとして認識することを確認した。

 [FreeNAS] iSCSI を設定する(サーバー側)
 http://pc.casey.jp/archives/153899027

■参考リンク

 ISCSI
 http://doc.freenas.org/index.php/ISCSI

 NAS用OSによるiSCSIターゲットの構築
 http://www.aichi-c.ed.jp/contents/network/nas_os_iscsi/hontai.htm

■画像付きのサンプルPDFをgithubにアップしておきました。

 https://github.com/labunix/freenas_iscsi/